新型コロナウイルス感染症は、宿泊業界を客先に持つリネンサプライ業界はもとより、ホームクリーニング業界にも、企業活動の後退やテレワーク拡大などにより大きな打撃を与えている。バブル経済崩壊から縮小を続けているホーム需要だが、2020年は前年比2割減という未曾有の落ち込みを示してしまった。特に、需要の中心とされてきた背広、ワイシャツの落ち込みが痛い。
しかしコロナが終息しても、背広、ワイシャツは戻ってこない、と見る向きは多い。ビジネスシーンでの服装のカジュアル化が徐々に進む中、働き方改革が唱えられた。そこへコロナ禍によって広がった在宅勤務・テレワークはコロナ以降も定着し、さらに広がっていくと予想されている。その一方で「ウォッシャブル・スーツ」の進化・拡散は著しい。
アフターコロナ時代の、いやコロナにかかわらず、これからのクリーニング店の「価値」とは何か、その探求が求めれらる。
そこで今回は巻頭で、世帯収入別のクリーニング及び関連消費を特集した。今後の業の在り方を探る上の一助とするため、所得とクリーニングや洗濯関連、衣服の支出の関係を見た。(はしがきより抜粋)
© 1996-2022 Cleaning Online. All Rights Reserved.